リフィル処方箋 病院に行かずに薬局で直接お薬がもらえる!通院の負担ゼロ

医療機関で処方せんを毎回もらわず、同じ処方せんを薬局で一定期間繰り返し使用できます。

  • ※1:初回は医療機関の受診をお願いします。
  • ※2:投薬量に制限のある医薬品や湿布薬はリフィル処方せんにできません。
どんな人が使えるの?慢性疾患で症状が安定している人/町期間同じ薬を飲み続ける必要がある人/医師が「リフィル処方箋で大丈夫」と判断した人<こんな方に!>高血圧や慢性鼻炎など、いつもと同じ薬をもらっている方にオススメです。
どうやって使うの?①医師の診察を受けてリフィル処方箋を発行してもらいます。②1回目は通常の処方箋と同じく、薬局で薬を受け取ります。処方箋の原本は返却されるので、大切に保管してください。③2回目・3回目は、指定された期間内(通常は前後7日以内)に薬局へ「リフィル処方せん」を持っていけば、通院なしで再び薬を受け取れます。

興味がある、不安な点があるなどの場合は
お気軽に当薬局 薬剤師におたずねください。

リフィル処方箋 病院に行かずに薬局で直接お薬がもらえる!通院の負担ゼロ

医療機関で処方せんを毎回もらわず、同じ処方せんを薬局で一定期間繰り返し使用できます。

  • ※1:初回は医療機関の受診をお願いします。
  • ※2:投薬量に制限のある医薬品や湿布薬はリフィル処方せんにできません。
どんな人が使えるの?慢性疾患で症状が安定している人/町期間同じ薬を飲み続ける必要がある人/医師が「リフィル処方箋で大丈夫」と判断した人<こんな方に!>高血圧や慢性鼻炎など、いつもと同じ薬をもらっている方にオススメです。
どうやって使うの?①医療期間でリフィル処方せんを受け取る。処方せんのリフィル可の欄にレ点が入っているものが、リフィル処方せんです。②リフィル処方せん 1回目の利用
処方せん原本を薬局でお預かりします。リフィル処方せん紛失の心配や2回目以降処方せんを持参する手間がなくなります。③リフィル処方せん 2回目・3回目の利用。指定された期間内(前回の処方期間が経過する前後7日以内)に薬局へ「リフィル処方せん」を持っていけば、通院なしで再び薬を受け取れます。

興味がある、不安な点があるなどの場合は
お気軽に当薬局 薬剤師におたずねください。